簿記を知り、投資をして、不労所得を得る。そしてセミリタイアへ。。。

主に簿記の勉強、たまに株式投資、時々雑多なことを紹介するブログです

簿記

キャッシュフロー計算書 基礎編

キャッシュフロー計算書とは? 入金・出金を並べて足し引きして残高がいくらかが見える 家計簿と考え方は同じ 企業の家計簿のようなもの 一般的な家計簿は収入(主に給与)から支出を引くが、 企業の場合はお金を集め、投資し、利益をあげるので それに合わ…

伝票とは?

取引する度に仕訳帳に記入する ノートに記入するので分担ができない 代わりに担当毎に分担する仕組み 入金を担当する人は入金伝票 出金を担当する人は出金伝票 など 後で伝票をかき集めて仕訳帳に写す

証ひょうとは?

正式には「証憑」 仕訳の元データとなる証拠 領収書や請求書など

補助簿とは?

主要簿の総勘定元帳や仕訳帳簿を補助する ツケの状況や銀行口座の入出金履歴など

簿記の基礎

簿記とは? 貸借対照表(B/S)、損益計算書(P/L)を「つくる技術」 貸借対照表(B/S)は「お金をどうやって集め、何に使ったか」 左側に「何に使った」 右側に「どうやって集めた」 たとえば会社の持つ「すべてのお金」が1,000万円 そのうち300万…

主要簿とは?

総勘定元帳と仕訳帳のこと 主要となる帳簿 仕訳帳書く 転記する 総勘定元帳できる 仕訳帳書く 転記する 総勘定元帳できる この繰り返し

貸借平均の原理とは?

簿記で最も大事なルール 仕訳の際に借方と貸方の金額が一致すること たったこれだけのこと 難しく考えると難しい でもとてもシンプル 例外がない絶対に一致させなきゃいけない お金 ¥10,000 / 借金 ¥9,000 にはならない お金¥10,000 / 借金 ¥10,000 になる

仕訳とは?

取引が発生した際にその内容によって 借方と貸方それぞれに勘定科目と金額を記入すること これがまた馴染みにくい 理解できないと3級の合格は難しい むしろ理解しないで合格できるのは ある意味才能がある 習うより慣れろで繰り返しで覚えるのもあり

勘定記入の法則とは?

資産は左側 負債、資本は右側 費用は左側 収益は右側 これは何故? と考えてはいけない それがルールだから 野球で売ったら一塁に向かって走るよね それと同じ ルールは覚えないと

勘定(勘定科目)とは?

5つの要素を分類分けしたも 資産、負債、資本、収益、費用の 内訳みたいなもの お金を¥100,000を借りたとすると 資産 ¥100,000 負債 ¥100,000 と表現される パソコンを¥80,000で買っても パソコンが増えてお金が減るだけど 資産としてはプラマイゼロ これだ…

取引とは?

簿記での取引は資産、負債、資本、 収益、費用が増減するもの 良くわからない でも、そんなの関係ない なんとなく感覚でオッケー お金を使う(貰う)ことに 関係しそうなこと

貸借対照表とは?損益計算書とは?

貸借対照表(B/S) ある時点に持っているお金 損益計算書(P/L) ある期間の売り買いの結果 去年の年末は借金して10,000円手に入れた これが去年末時点のB/S 今年8,000円で買った食器が20,000円で売れた 12,000円の儲け これが去年のP/L そしたら今年は22,000円…

収益とは?費用とは?

ざっくり 収益は入ってくるお金 貸方なので右側に記載 何かを1万円で売ったらこうなる 資産 ¥10,000 収益¥10,000 費用は出て行くお金 借方なので左側に記載 何かを8千円で買ったらこうなる 費用¥8,000 資産¥8,000 利益と収益は違う 収益から費用を引いたのが…

資産とは?負債とは?資本とは?

ざっくりだと 資産はお金 売ることができるのも含む 左側に記載 借方という 負債は返さないといけないお金 まあ借金 右側に記載 貸方という 資本は返さなくてもいいお金 これも右側 貸方 つまり 資産 10,000 負債 10,000 は1万持ってるけど全部借金のこと 資…

試験範囲の変更

2019年度から試験範囲が変更になるらしいです。個人商店前提から小規模の株式会社の前提に変更だって。過去問から試験対策する場合は削除される範囲に気を付けないといけないですが、追加の部分は絶対に出ると思われるので勉強はしやすくなりそうです。